暮らしの中で思うこと

絵中心のブログ。簡単なイラストや、たまに動物のスケッチを描いています。

しっくりズム

f:id:shouwano:20140831234338j:plain


和歌が好きです。

きれいな日本語、ストンと来る文字のリズム。自然・人の気持ちへの繊細な観察眼。

技巧や、踏まえてある故事などには詳しくないのですが…

言葉、生活習慣、取り巻く病気、人生のロールモデル

いろんなことが現代とは違っていた時代の人の詠んだ歌が、今も共感できることにドキドキするのです。

「ああ、こういうことを言ってるんだな」と伝わってくる内容をとても身近に感じるとき、タイムマシンを使ったような、胸が驚き踊る感覚を覚えます。


秋来ぬと  目にはさやかに見えねども

風の音にぞ  驚かれぬる


これなんか、今の季節にぴったり。



数年前、ある女性ファッション雑誌のテレビCMで、こんな言葉を耳にしました。

《幸せは、オシャレで素敵でかっこいい》

私は初め「なんじゃこりゃ」と批判的に思いました。

女優の小雪さんを使ったCM。洗練された、品のある雰囲気でまとめられたイメージの中、そのセリフだけが変に卑近で、映像からかなり浮いている感じがしたのです。

それだからか、気になって何度も思い出しました。

「絶対イメージに合わないのに」…

反すうしていて、あるとき気がつきました。「五七五になってるじゃないか!」と。

一度聞いたら耳に残るリズムに、日常的な言葉をはめこんで。

消費者の記憶に残す、という意味でとても戦略的な、練られたコピーじゃないか。と思い直しました。


聞いていて、気持ちよく収まる文字の数があること。

これは科学的に(言語学的に?)何か説明がされているのかな。

昔の日本人から代々伝えられてきた、共通の感覚だったら素敵だなあと思います。