暮らしの中で思うこと

絵中心のブログ。簡単なイラストや、たまに動物のスケッチを描いています。

人前で話す


人前で話す機会がありました。

もともとあがり症で、社会人になって10年近くになる今でも緊張します。

そのときが近づくにつれて、心臓の音が大きく聞こえ始めます。
こんなの緊張なんかすることじゃないのに、そう思っているのに、脳はそう判断していないんだな。
そう考える余裕があるひとときがあって、そこからもう一段階。喉元まで心臓がせり上がって来たようになって、心臓の音が、耳元でバクバク聞こえます。
隣の人に聞こえてそう。
いや他人の鼓動が聞こえたなんて聞かないからきっと大丈夫だろうけど。
いやでもこれが自分にしか聞こえてないなんて信じられない
と思うくらい、和太鼓のように強くはっきりと鳴っていました。

なんとか喋りおおせて、一息ついて。
緊張しきりでも、こちらを向く面々を左から右に見回したこと、自分の声が聞こえていたことは変化だと思いました。

よく、にんじんとかかぼちゃが並んでると思えば…
とか言うけど、視線を持った面々を無生物と捉えるのは、とてもじゃないけど無理です。
たまに巡ってくる機会で、青くなったり開き直ったり、やってみて少し開けた気がしたりしながら取り組んでいます。

場数を踏んでいなくても緊張しない、そういう人もいる中で、苦手な性格にあたってしまったんだな、と折に触れて思います。



自分がなんの気もなく簡単にやっていることが、他人には難しいことだったりする。特技はそういうものだから、それに自身で気づいて、それを伸ばすことに尽力すればいい、とどこかで聞くか読むかしました。

それぞれ向いていることをやれば、皆が機嫌よくやれて、適材適所で仕事の質を押し上げる。全体にとって幸せなことのように見えます。

だけど実際は、得意寄りなことと苦手寄りなこと、どちらもやっている人が多いと思います。

苦手なことは、実はストレスを伴うだけではなくて、充実感を得やすいように感じます。
どんな一歩でも自分を褒めてやれるからです。自力で、それまでは見上げるだけだったステージに登ろうとしている。そこには冒険と、すがすがしさ。

私は人前で話すことが苦手なので、そこに自分中心のドラマがあり、発見があり、楽しいとは言えないながら「有意義な経験をした」感を得ます。


あえて苦手なことをやるべきだとは思わないけど、憂鬱なだけでなくて、面白みもあるんだなぁと思います。
「イヤだー」と強く感情的になって言いたくなることは、仕方なくでもやってみると、やっぱりそれなりに返ってくるものがあります。
憂鬱になったり焦ったり疲れたり、その嵐が過ぎてみないと分からないことだけど。

f:id:shouwano:20170427233939j:plain